いにしえ紀行
                          
津軽海峡北岸   から

 



 新雪の駒ケ岳

TOP ページへ

自己紹介

お問い合わせ


 世界遺産の縄文遺跡


 蝦夷が島の遺跡

 蝦夷が島の物語
「義経と弁慶」海峡の北へ

 北海道のあれこれ
「新島襄」函館の55日
神主「澤部琢磨」
「澤部琢磨」みちのく潜行

 

  
           ◆◆◆ 世界文化遺産の縄文遺跡 編 ◆◆◆

                ようこそ、津軽海峡縄文ワールド

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は
 2009年1月5日ユネスコ世界遺産センターの
「世界遺産暫定一覧表」に記載され、
北海道・青森県・岩手県・秋田県の1道3県は,
2015年の本登録をめざしています。


   世界文化遺産を目指す遺跡群

  北海道の登録遺跡

@

 北黄金貝塚  伊達市

A

 入江高砂貝塚  洞爺湖町

B

 鷲ノ木遺跡  森町

C

 大船遺跡   函館市
  青森県の登録遺跡

D

 三内丸山遺跡  青森市

E

 小牧野遺跡  青森市

F

 大平山元遺跡  外ケ浜町

G

 田小屋野貝塚  つがる市

H

 亀ケ岡遺跡  つがる市

I

 二ツ森貝塚  七戸町

J

 長七谷貝塚  八戸町

K

 是川遺跡  八戸町

  岩手県の登録遺跡

L

 御所野遺跡  一戸町
  秋田県の登録遺跡

M

 大湯環状列石  鹿角市

N

 伊勢堂岱遺跡  北秋田市
  2012年12月追加
O  キウス周提墓群  千歳市

P

 垣ノ島遺跡  函館市
Q  大森勝山遺跡  弘前市
  は制作ずみです

       世界遺産暫定一覧表に記載された資産の概要について
 
資産の概要]の・・・抜粋・・・
  縄文文化は、完新世の温暖湿潤の気候のもとで成立した生態系の中で、自然との共生のもと約1万年もの長きにわたり営まれた、高度に発達、成熟した定住的な、狩猟、採取、漁労文化であり、我が国の歴史の大半を占めるものである。
  ヨーロッパや大陸の先史文化と比較すると、本格的な農耕と牧畜を持たず、
新石器時代の文化としてはきわめて特徴的な様相を呈している。
                  以下全文はこちらへ●
                     ↓
     「世界遺産暫定一覧表追加資産に係わる提案書」本文 (PDF)

                  「世界遺産とは」
 
1960年、エジプトでアスワン・ハイ・ダムの建設により、水没するアブ・シンベル神殿などの遺跡を、ユネスコは60カ国の援助をうけて移設しました。
 そして、1972年の第17回ユネスコ総会において「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約(世界遺産条約)」が成立しました。
 各国は推薦する遺産をまとめた「世界遺産暫定一覧表」の中から、条件の整った案件の推薦書を「ユネスコ世界遺産センター」に提出します。
 文化遺産国際記念物遺跡会議
 
自然遺産国際自然保護連合
が調査を行い、「世界遺産委員会」にて最終決定されます。
 世界遺産は、文化遺産・自然遺産・複合遺産の3種類に大別され、「北海道・北東北の縄文遺跡群」は文化遺産への登録を目指しています。
     


                「ユネスコ世界文化遺産」への登録を応援し
                         列島の北の大地の物語を
                               津軽海峡北岸の
                              函館から送ります

 さて、ではなぜこの津軽海峡を挟んだ、これらの遺跡を包括して一群としたのでしょうか、それは、バケツ状の形をした円筒容器の土器の使用圏なのでした。
 その形状は、初めはそっけない「円筒下層式」で、その後上部に突起がついた「円筒上層式」のタイプに変わりました。
 不思議なことに、この「円筒容器土器」は、先駆する型式もなく突如出現したのでした。

   続きは、「蝦夷が島の遺跡」編を参照ください。


 
 
 

TOP ページへ 世界遺産の縄文遺跡

蝦夷が島の遺跡

蝦夷が島の物語

北海道のあれこれ

inserted by FC2 system